冬と言ったら欠かせないもの

先日、たまたま信号で止まったら3333kmのゾロ目でした。
気温は氷点下1度。まだまだ寒い日が続きます。
雪国の冬の楽しみといえば、スキーです。
おいら自慢じゃないですが、物心ついてから、スキー(ボードも含めて)を滑らなかったシーズンはありません。山形を離れているときも、子どもが生まれてからも。だからShuもRyoもほんとに小さいうちからパンダスキー履かされたり、父の背中のベビーキャリアで寝ながら滑走したり、幼稚園に入るころにはボーゲンで一人前に滑ってました。
だからなのか、雪が降ると妙にワクワクするおいら。
Shuも同じらしく、珍しく部活のない日曜日の朝
「スキーいくぞ」
と起こしたら、飛び起きてきた(笑)
逆にRyoはあんまり行きたがらない。きっと父の背中で吹雪の中、寒い思いをしたのがトラウマになっているに違いない(笑)
シーズン初滑りは蔵王へ。

でも天候は荒れ気味。視界がありません。
長男初滑り
初滑りオイラ
体力的には息子に引き離されてしまった感がありあり。後半は太ももがパンパンでした。

そして最後の一本というときに晴れてくるという・・・。
おいら自慢じゃないですが、物心ついてから、スキー(ボードも含めて)を滑らなかったシーズンはありません。山形を離れているときも、子どもが生まれてからも。だからShuもRyoもほんとに小さいうちからパンダスキー履かされたり、父の背中のベビーキャリアで寝ながら滑走したり、幼稚園に入るころにはボーゲンで一人前に滑ってました。
だからなのか、雪が降ると妙にワクワクするおいら。
Shuも同じらしく、珍しく部活のない日曜日の朝
「スキーいくぞ」
と起こしたら、飛び起きてきた(笑)
逆にRyoはあんまり行きたがらない。きっと父の背中で吹雪の中、寒い思いをしたのがトラウマになっているに違いない(笑)
シーズン初滑りは蔵王へ。

でも天候は荒れ気味。視界がありません。
長男初滑り
初滑りオイラ
体力的には息子に引き離されてしまった感がありあり。後半は太ももがパンパンでした。

そして最後の一本というときに晴れてくるという・・・。