ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Our Base Camp!

ボクらは今日も旅に出る 山へ 川へ 見知らぬ土地へ 人生が旅ならば 気に入った場所すべてがボクらのBase Camp  

秋深し我が家はみんなで山登り

   

秋深し我が家はみんなで山登り

体育の日!久しぶりに丸一日の休日!天気予報は晴天!

じゃ行くしかないでしょ。ってことで家族そろって出発!!


目指した先は月山1984M。
秋深し我が家はみんなで山登り

我が家にとっては、今までで最高峰。RyoはもちろんShuも月山初挑戦なのである。

前回は姥ヶ岳まで登って帰ってきたので、今日こそは山頂目指してがんばるぞ~と意気込んでいたのはおいらだけで、昨日まで息子たちは「登山いやだ~」だの「遊園地が良い~」等とほざいていたのですが、今日の天気じゃ登らないわけにはいかないでしょ(笑)

朝準備をしながら、お袋に「今日は月山さ行ってくっから」というと

笑いながら「じいさんも行ぐんだじぇ」とのこと。

でも準備に戸惑っている間に、親父は既に出発(笑)

子どもたちのトイレを済ませ、家を出たのは9時。途中コンビニでお昼のおにぎり、豚汁、飲み物などを買い、一路月山姥沢駐車場を目指す。


三連休の最終日、日本晴れの月山は車だらけ。登山客ももちろん多いけど、観光客も多い。何とか一台だけ空いたスペースを見つけ、準備に取り掛かる。またまたトイレを済ませ、いざ出発!

この時点で時間は既に10時30分。無事帰ってこれるのだろうか?(最終リフトは4時30分!)


それでもリフトに乗り高度を稼いでいくと、山は黄色と赤と緑のコントラストの効いた絨毯。しかもその上空には雲一つない真っ青な空。嫌が応にも子どもたちのテンションも上がるのである。リフトの終点に着いた時点で、11時を回る。

歩き始めて間もなく、一回目の休憩(笑)これじゃいつ山頂に着けるかわからない。
すると親父から電話が入る。夕方に用事がある親父は今日は山頂には行かずに、姥ヶ岳、牛首経由で戻ってくるそう。じゃ登山道で会えるねなんて言ってみたものの、いつになることやら~。

何とか牛首までの登りを順調に歩いている頃、親父と合流。牛首あたりで休憩しながら、おいらたちを待っていたんだけど、いつまで待っても来ないので下ってきたんだそうで(笑)

それでも少し調子の出てきたShuとRyoは元気に行ってきますとあいさつし、別れる。

牛首に着いた時点で12時過ぎ。ちょっと開けた場所で1個だけおにぎりを食べ休憩。Shu曰く、「やっぱり頂上でおにぎり食いたい!」だと。

秋深し我が家はみんなで山登り
おにぎり食べてパワー全開のはずが、弟に遅れる兄貴。

でも13時30分、家族全員無事、月山山頂到着!
秋深し我が家はみんなで山登り

それにしても、おいらも今まで何回か月山に登ってはいるんだけど、今日ほど天気が良い日は初体験。月山は山形県の真ん中にある山なので、この日は遠く日本海、鳥海山、朝日連峰、奥羽山脈と山形の山が一望。
秋深し我が家はみんなで山登り

しばし休憩の後、下山開始。リフト時間を気にしながらも慎重に下る。それでも急な斜面では、RyoもShuもChiチャンまでもが尻もちついたり、転倒したり。マジ危なかった~。

そんな中、途中登山道脇で、数人の人に見守られながら横になっている人がいる。おいらたちは、申し訳ないけど子連れなので先を行かせてもらったけど、数分後・・・

秋深し我が家はみんなで山登り
救助ヘリ到着。


運ばれた方の安否が気になります。それでも子どもたちはまじかで見る救助活動にドキドキしていたようですが、登りの疲れはどこへやら、快調に下ります。

秋深し我が家はみんなで山登り
西日に輝く色づく月山

無事に帰りのリフトにも間に合って、向かった先は日帰り温泉。ゆっくりと汗を流し、食事も済まし、あとは寝るだけと帰宅したのに・・・・Shuの宿題が残っていて(笑)

足の疲れが心地よい、そんな秋の休日。



このブログの人気記事
最後のファミリーキャンプかなぁ・・・
最後のファミリーキャンプかなぁ・・・

ソロ幕の妄想
ソロ幕の妄想

冬と言ったら欠かせないもの
冬と言ったら欠かせないもの

河川敷デイキャンぷ
河川敷デイキャンぷ

ちょっとそこまで、焚き火しに
ちょっとそこまで、焚き火しに

同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
月山へ 生き返りの旅
朝飯前
続々 OYJC古の道をゆく 静寂の沼のほとりで朝ごはん
続 OYJC古の道をゆく 森に抱かれし滝を求めて 
OYJC 古の道をゆく
お外カフェ
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 月山へ 生き返りの旅 (2021-08-01 23:51)
 朝飯前 (2020-08-21 22:02)
 続々 OYJC古の道をゆく 静寂の沼のほとりで朝ごはん (2020-07-03 20:44)
 続 OYJC古の道をゆく 森に抱かれし滝を求めて  (2020-07-01 21:48)
 OYJC 古の道をゆく (2020-06-29 21:08)
 お外カフェ (2020-05-16 21:26)



この記事へのコメント
自分も2度ほど行きましたが、どちらも霧にあってしまい山頂まで行った事が無いんですよね。


こんなに晴れ渡った月山に一度登ってみたいな。

パニ
2012年10月08日 22:46
パニさん

ほんとに天気最高でした。おまけに風も無く、暑くも無く、子どもたちも気持ち良かったみたい。その代わり登山道は行列でしたが(笑)
釣りキチパパ
2012年10月09日 07:53
よっ!日本晴れ♪

しばらく歩いて大休止、うちもでした。
私、今シーズン学んだ子供を連れて行くパターンです。

おじぃちゃんも喜んだんじゃないですか?
子供の訓練+親孝行ですね。
somtam
2012年10月10日 02:17
somtamさん

次男曰く外国の山みたいだど(笑)行ったことないくせに。

でも子連れはやっぱり晴れないとですね。
釣りキチ
2012年10月11日 23:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
秋深し我が家はみんなで山登り
    コメント(4)